naokoのおしゃべり掲示板 戻る
  創作&引越し活動専念中  
  
投稿停止中です

AND OR 検索の使い方
削除記事番号 削除キー 記事削除の方法

かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7200
  投稿者: naoko 2004年01月24日(土)22時38分44秒  
  皆様、お待たせ致しましたが、今日から連載を開始しました。
何回の連載になるか全然決まっていませんが(見切り発車なもので。全部書きあがってからということになると、いつになるかわからないので……汗)、よろしくお願い致します。それから大変恐縮ですが、定期的に連載の続きがアップできるかどうかはわかりません。何しろ作者がいろいろやる事に追いかけられていまして、なかなか時間が取れない状況なのです。なるべく間を空けないようにしたいとは思っていますが。

それから、ちょっとばかり注釈を。
これはドキュメンタリー小説というわけではありません。事実に限りなく近いですが、事実でない部分もあります。私は本人ではないので、ある程度想像して書いていますし、脚色している部分も出てくることでしょう。ですから創作としてのご質問にはお答えしますが、事実としてのご質問はご本人たちにお聞きくださいますよう(笑)
なお、「話が出来すぎてる」とかいう指摘があるとしたら、それも本人たちに言ってください。私のせいじゃありません(笑)何しろドラマチックな恋愛・結婚物語を実践しちゃったのは彼らなんですからね!

というわけで、最後まで連載を頑張りたいと思います。
お楽しみいただければと思います。
 
Re:7200 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7201
  投稿者: りょにりょに 2004年01月24日(土)22時51分27秒  
  寒さの厳しいこの季節に 心の温まる素敵なタイトルであびきゃっすにも風が吹き込みますね。事実と重ねるなと言っても重ねて読んでしまいますが、すべて好意を重ねて読んでいるのでわるくとることは、ありませんので、心配しないでくださいね。

エアポートに降りる希望に包まれたはじまり、素敵です。今後を楽しみにしています。どうぞ、あんなはなしこんなはなし、そして作者の権利で勝手な想像も織り交ぜて、自由奔放な展開を期待していますね。

なにより、ハッピーエンドが決まっているのが、なんとも安心です。悲恋は好みませんので・・(^^;

ところで剛は、たけし、つよし、ごう・・他・・なんて読めばいいでしょう?薫はかおるですね。
 
Re:7201 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7202
  投稿者: かっぱ 2004年01月24日(土)23時01分39秒  
  naokoさんから連絡は頂いていましたが、やはり照れますね。
女同士で打ち合わせをしていたらしいので今後、どの話が取り上げられるのかが少し怖いですが。。。

>ところで剛は、たけし、つよし、ごう・・他・・なんて読めばいいでしょう?

私も気になっていました。
まさか「ジャイアン」ではないですよね。(笑)
 
Re:7202 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7203
  投稿者: 師匠 2004年01月24日(土)23時10分06秒  
  待ってました!!
いろいろご多忙とは思いますが、がんばってくださいね♪
 
Re:7202 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7204
  投稿者: みさこ姉 2004年01月24日(土)23時19分17秒  
  きゃ〜!いよいよ始まったんですね(@_@)なんか麗しい名前で書いて下さってありがとうございます。

かっぱさんからメールで転送してもらって先に読ませていただいたんですが、やっぱり照れくさいですね〜(^^ゞ

次もドキドキしながら待ってます。
 
Re:7204 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7205
  投稿者: naoko 2004年01月24日(土)23時26分23秒  
  モデルのお二人を始めとして、皆さん早速読んでくださってありがとうございます。最後までお付き合いくださいませ。

そうそう、基本的な事を説明していませんでしたね。主人公の名前は「つよし」と「かおる」です。すみません。
今回は初回ですから説明が多いのですが、次回からわくわくできると思います。ワイドショー的にね(笑)
 
Re:7205 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7206
  投稿者: けんた 2004年01月25日(日)01時23分21秒  
  いよいよ連載開始ですね。
かっぱさんとみさこ姉さんの交際秘話が公開されることを楽しみにしてます(笑)

ところでいきなりケチをつけるようで申し訳ありませんが、2つほど気になる点を

>“あびきゃす”というパソコンの情報コミュニティーサイト
これは
「インターネット上のコミュニティーサイト」
の方が適切でしょう。
「パソコンの情報コミュニティーサイト」
では、「パソコンについての情報を交換するコミュニティサイト」のように読めます。
まあ実質的に最後の頃はそれに近くなってましたが(^^;

それと登場人物を架空の物にするのならサイト名も架空のものにしておいた方がよかったかもしれません。
別に実在のサイト名を出しても具合が悪い事はないのですが、登場人物の名が架空になっているだけになんだか落ち着かない気がします(笑)
 
Re:7206 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7207
  投稿者: かっぱ 2004年01月25日(日)01時31分19秒  
  けんたさんはきっと「あんなこと」の秘話を期待してるんでしょうね。(笑)

私はノーマルなのでご期待にこたえられないと思いますが、そこはnaokoさんの描写次第ですね。
naokoさんの見てる前でそんなことをした覚えが無いのであくまでnaokoさんの創作の部分になると思いますが。。。(笑)
 
Re:7207 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7208
  投稿者: naoko 2004年01月25日(日)09時11分32秒  
  >けんたさん

ご指摘の二点、全くそうですね。特に前の方はいやはやお恥ずかしい。
ただもう訂正できないので、次回から変更します。

>かっぱさん

ああ、今回はおそらくそういう場面は出てきません。中学生でも読めるような、そんなストーリーになると思います。ま、中学生にしたらちょっと重いか……。でも話の内容が濃いので、あえてそういう場面を作って盛り上げる必要性がないんですよ。まあさわりくらいはあるかもしれないけど(笑)
まだこの先を書いていないので何とも言えませんが。
 
Re:7208 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7209
  投稿者: 文月 2004年01月25日(日)11時24分46秒  
   
「南からの風」読みました。モデルが実在者、かつコラムや掲示板で本人たちの人間像も窺えて、そのつもりで読んでいます。
 
 薫が剛に注目したのが「主夫奮闘記」であるところは、まさに私もそうでしたから頷けます。「ガンバル父親」の2人の子どもに向ける父性愛はそのまま子どもたちからも反射され、意図せずして描かれる暖かみのある父子像は他で見られるものと明らかに違い、いわゆるコラムとしてのポリシーが明確です。面白おかしくは、確かに奮闘記を読ませる効果を上げていますが、私自身で言えば、むしろ親子関係に流れる心に思いが湧き上がります。この部分に着目する女性はかなり多いことでしょう。薫がやがて作者とコミュニケーションを取り、やがてそれが特別なものになっていったのは自然な成り行きだと思います。
 
 さて、では剛は薫のどのような部分に関わり愛を深めて行けたのか。これは今後の展開を楽しみに待ちましょう。
 
 
 私も気になることがあります。これは作品をよくする上では重要なことなので、どうかクレームとはお取りにならないように――。技術を持つnaokoさんには分かることだと思います。
 
 小説導入部。極めて重要な部分です。どのような描写から始まってもいいのですが、この作品は飛行機の中から始まりました。
 
 しかし描写に 「らしさ」 を求めすぎたようです。羽田松山便は瀬戸内海上を飛ばないので(見えることは見えるが説明が必用)、眼前の瀬戸内海の描写は違和感があります。また 「太陽の強い光を受けて明るい青に輝く」 海を見ることは出来ません。自分より北側に位置する水面が太陽に輝いて見えることは北半球ではあり得ないからです。さらに言えば、珊瑚礁以外の海は、順光なら明るくはならず、むしろ深く暗い青になるというのが誰しもが持つイメージで、少なくとも輝くことも明るくなることもありません。
 
 これは描写と客観的事実の食い違いという、naokoさんが比較的よくやるミスに思いました。多くの作家たちもエッセイや取材レポートでその失敗を後に書き、恥じ入ったりしていますが、実際に乗っていない乗り物の描写は大変難しい。注意が必要です。語句の選択で、実際に乗っていなくても齟齬をきたさない描写は出来ます。
 
 さてもう一つ、私は連載形式を想定していなかったので少し残念に思いました。読者がここに限られてるとの安心感があるとは思いますが、このスレッドトップのアナウンスもちょっといいわけに聞こえてしまいます。私はどんなに遅くなってもいいから、完成形で分割アップにして頂けたらよかったと思います。本当にいつになるか予測がつかないのでしたら、アナウンスしないというのが作者の鉄則だと思うのですが…
 
 naokoさんの執筆への意欲や心構えを他で読んでいるだけに、厳しい言い方を敢えてさせて頂きますが、現在休筆中の作品もそのままに、このような形の不定期連載への不安と責任の所在を感じてしまいます。
 私の言っていることはプレッシャーになると思いますが、何度もこれを読み返し、すでに本を出されているnaokoさんにとって、恐らくは最も重要な事だと判断して、書き込み致しました。
 
 訂正されると言うことなのでそれはいいのですが、実名仮名が混在すると、今回の場合、あびきゃっす に 「剛」 と 「薫」 というハンドル名の人の登録を難しくさせるという弊害があるということにお気づき下さい。私は、登場人物も実名のままの方がいいと思いましたが、まあご本人たちは嫌がるでしょうか。
 
 
Re:7209 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7218
  投稿者: かっぱ 2004年01月25日(日)15時47分42秒  
  >文月さん

私のコラムへの高い評価ありがとうございます。
本人にしてはそのようにとられるのは結果であって実は文章を書くというストレス発散の手段だったんですが。(笑)

さて、naokoさんの今回の作品に対しては私達が情報源であるために文月さんが指摘されている部分について説明させていただきます。
羽田松山便に乗ると瀬戸内海の上を飛び続けることはおっしゃるとおりありませんが、「間もなく松山空港に到着します。」というアナウンスが流れたタイミングで窓の外を見ると瀬戸内海の風景が楽しめます。
また、その時の海の色に関する指摘ですが現実では文月さんの言われていることが正解です。
しかしながら、小説の中では「初めて彼と出会ったとき、彼の背中には大輪の薔薇の花が咲き誇っていました。」とか「人並みの中で彼の姿だけが光を放っていました。」等の表現は良く見受けられることはご存知でしょう。
そのことを考えると他の乗客からは深い青にしか見えない海の色が薫にとっては「太陽(自分の希望)の強い光を受けて明るい青に輝く」ように見えたとしてもそれは恋愛中の女性の受け止め方を強調して表現したと私は受け止めてました。
これが「眼下には全てを呑みこむような深い青色の海が広がっていた。」では今後、連載3回目くらいに剛が殺されてしまいそうな気がします。(笑)

それと、見切り発車のような連載開始に関してはnaokoさんのお祝いの気持ち含めの作品ということで私達が急かせてしまったというところが大きく、その点でnaokoさんには申し訳のないことをしたと今、思っています。

名前は・・・。
やっぱり主人公の名前が「かっぱ」では読者は感情移入できないでしょう。(笑)
本名という手も考えましたが私の場合それをされると全国どこからでも104に問い合わされると個人が確定されてしまうのでそれも私達の意向で一般的に世の中に多く存在する名前でその名前は重なることが多くHNにも使われにくいのではという名前をnaokoさんに選んでいただきました。
(統計を取ったわけではないので文月さんの危惧するところも当然あると思いますが・・・。それを言っていると創作の小説は書けなくなるのでは。)

>外野席さん

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
本来なら知り合えることの無かった方からもこうしてお祝いしていただけるのがネットならではの嬉しさです。
そうそう、客観的に書き込みをされるという立場をとられているのですからいっそ「外野席」で登録されて掲示板も持たれてはいかがですか?
もっと踏み込まれるようになられたら「内野席」→「バックネット裏」と改名されたりして。(笑)
 
Re:7218 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7220
  投稿者: 文月 2004年01月25日(日)21時19分30秒  
   
 かっぱさんの例文は面白いなあ(失礼) 本当に暖かい人だと思います。
 作品のモデルになっているだけに、作品擁護とnaokoさんへの感謝の気持ち、よく分かります。伝わってくるものが充分すぎるほどです。
 私は作品へクレーム付けしているのではなく、naokoさんの損になる部分に、かつての轍を踏む危険を感じつつも慎重に書いてみました。惜しいかな、naokoさんにその傾向が見て取れてしまうからなのですが、まあこの辺はnaokoさんが感じ取って創作へ活かして頂ければそれでいいのですが。
 ツッコミとしては言葉が多いことに私も自覚していて、理解を助けたいという意味合いを含んでいますが、実際の理由はこの書き込みの最後に書いています。

 機が降下体勢から新入角に入ったところで瀬戸内の海がきれいに見えることは私も知っています。ただ、機内から窓の外を見る表現として何も説明がないと、一般的には巡航高度での状態と漠然とした認識で読んでしまいます。naokoさんは他の小説を読んでも、理解の及んでいるところでは綿密に書いていますので、例えば 「飛行機が着陸態勢に入ると」 というひと言を差し込む技術は持っています。推敲時にでもいまひとつ練り上げた描写にしてほしかったなと思いました。これはかっぱさんたちの情報提供に不足があるのではなく、作者の方で検証すべき事だと私は思いますし、その検証が作品の隠し味になっていくはずです。

 かっぱさんの言っていることはよく分かります。もちろん例ですから、そのままということもないでしょうが、まさかnaokoさんが 「彼の背中には大輪の薔薇の花が咲き誇っていた」 という少女漫画風ビジュアルや 「彼の姿だけが光を放っていた」 というような現実離れしたCG表現を採用するとはとても思えず(笑) ここはまあ、らしさを書き込んだがために、海面の描写が科学とかけ離れてしまったのだろうと解釈したわけです。

 といいますのも、こういうディティールに拘わることは、作品の密度を濃くすることにつながりり、事実、作品の中ではこの後に運行時刻を詳細に記述してリアリティを高めようとしていますので、これもまた、naokoさんが知ってさえいれば上手に出来ることでしょう。

> 本人にしてはそのようにとられるのは結果であって実は文章を書くというストレス
>発散の手段だったんですが

 それはいつか私も書いたように、目的に捕らわれず先ず出来ることをという自発の行為は必ず結果がついてくるわけであって、自然なものであり、だからこそ意図しない味付けに成功しているのだと思います。その点の評価は昔も今も変わっていませんから、結婚されても奮闘記はそのまま続けられるのを望みます。
 
Re:7220 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7221
  投稿者: かっぱ 2004年01月25日(日)23時35分53秒  
  私の書き込みに対してのわざわざの書き込みありがとうございます。
しかも、私のミスである「人並み」に触れないところに文月さんが単にあげあしをとろうとしているのではないという姿勢がうかがえました。
私の例文が極端だったので(笑)になってしまったようですが、私は創作の小説に関してはあまりリアリティを求めない方なのでnaokoさんの作品に対して文月さんがそれを求めることに少し疑問を感じたので書き込みをさせていただきました。
ハードボイルド小説の大御所のKの作品で「彼は愛車に乗り込み、キーを回し、エンジンをかけてギアをトップに叩き込み彼女の乗った車を追った。」というような表現が有り、私的には「おいおい、それじゃエンストするだろ。」とその部分に関してはツッコミました(独り言で)が作品全体が面白かったのでそれはたいして疑問視しませんでしたし、その作品はベストセラーにもなっていましたので読者の誰もそんなに気にしなかったのでしょう。
(ちなみに後に雑誌のインタビューに答えていた作者は「私は免許も持っていなかったのであのような表現をしてしまいました。」と笑って話していました。)
ちょっと世界は変わるのですが映画を観ていると「6発以上連続発射ができるリボルバーの拳銃」や「10秒以上連続発射ができる自動小銃」などもよく見かけます。
それらは表現者がそのシーンで「ローでタコメーターを振り切るまで回してその後にセカンドで・・・。」(今のスポーツカーなら6回くらい同じ描写が続きますね。)や緊迫した銃撃戦の中で一発一発丁寧に弾を込めているヒーローは描きたくなかったのだと思いながら私は受け止めています。
そのため、文月さんの指摘されるほどのリアリティーは必要ないと思ったのですが。。。
 
Re:7221 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7222
  投稿者: 文月 2004年01月26日(月)00時35分18秒  
   
> 実際の理由はこの書き込みの最後に書いています

 文章半端で、結果的に最後に書いていませんが、今言うべきことではないと判断して削除したのですが、この文章を削除し忘れました。失礼しました。
 
> かっぱさん

 よく分かります。しかし、ではその辺も正確に表現できている作品はどう思うでしょう。作者への信頼が高まります。
 
 私が言っているのは 「知らないで書いている」 と思わせるのは損だと言うことです。ましてワンアクションではなく、シーンを描写するのには、リアリティというより頭の中に風景を描かせるわけですから、舞台装置にはごまかせるものとごまかせないものがあると思うわけです。もちろん感じ方は読み手の知識や経験でまったく違うでしょう。これは私の感じ方ということです。
 
 ご紹介の作品、私だって違和感を感じますから、それがきちんと描写されていたら、やはり作者への信頼が高まり、作品へ入り込むことに何の抵抗もなくなります。
 
 ただ、かっぱさんのいうように、映画などでは、むしろ現実を変えた方がいい場合もありますね。つまり映像をくどくせずわかりやすくする。そうです。究極、文章もわかりやすさのための抵抗を取り除くのがいいだろうと思うわけです。
 
 
Re:7200 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7210
  投稿者: 外野席 2004年01月25日(日)12時40分20秒  
  naokoさんの描く創作の世界が好きな読者としては、『創作の部分』と『現実の部分』を分けて読みたいなぁという欲目があるのですが、これは所謂ご祝儀みたいなもんなんですよね(>かっぱさん、みさこさん改めておめでとうございます)
おふたりの関係を知らない者の僕はあくまでも部外者ですので、ずいぶん大風呂敷広げたなと思いつつも、この連載に期待してまーす!!
 
Re:7210 かっぱとみさこのLOVE STORY 『南からの風』
7211
  投稿者: 文月 2004年01月25日(日)13時13分48秒  
   
 掲示板とはまったく面白いところで、私が書くとどういうわけか 「外野席」 とか 「通りすがり」 とかが出てきます。自ら名乗れないから、どうも本人は不適切かつかきまぜ発言だと自覚していて匿名なのでしょう。
 
 ちょっと検証してみましょう。
 
> 『創作の部分』と『現実の部分』を分けて読みたいなぁ

 それは残念ながら無理です。この作品では現実を小説化するとnaokoさんが説明していますから、分けて読む必用もなく、そのような読み方は作者の意図を外れます。naokoさんの創作世界が好きならば、そのぐらいは理解しましょう。
 
 お二人の関係を知らない方が、突然なぜか私の書き込みのあとに現れてお祝いを口にするというのもあまりに唐突。どうぞかっぱさんとみさこ姉さんの掲示板に出向き、私や他の方々がしたようにお祝いを書き込まれたらいいと思います。お祝いはついでのように言うべきものではありません。
 
 naokoさんにとって、みさこ姉さんやかっぱさんとの関わりは深いらしく、この小説を書くことについて 「大風呂敷」 とは思っていないはずです。まさか 「大風呂敷」 の意味をよく分かっていないのでは…
 
 毅然として言います。外野席の方はどうか、真面目な人々の多い あびきゃっす 掲示板をくだらないものにしないようにお願い致します。
 
 
Re:7211 文月さんへ
7212
  投稿者: 外野席 2004年01月25日(日)13時58分43秒  
  あびきゃっすにこられる方のコラムが好きでロムってましたが、掲示板には部外者でも書き込むことができるので、深く考えず気軽に書き込みさせていただきました。
僕としては文月さんの書き込みに同意していたので、文月さんから上記のようなレスを頂いてしてしまったことに、改めて自分の文章の拙さを真摯に受け止めています。
場を荒らすつもりなど全くありません。
少しでも皆様のお仲間に入りたいと思っただけでした。
全く軽率な発言を書き込んだと思います。
naokoさん始め、ここを読まれた方々の気分を害されたことお詫びします。
申し訳ありませんでした。
 
Re:7212 すいません。
7213
  投稿者: 外野席 2004年01月25日(日)14時11分11秒  
  肝心な文章が変です…

>気分を害されたことお詫びします。
気分を害させたことをお詫びします。

お騒がせ致しました。

 
Re:7212 外野席さん
7214
  投稿者: 文月 2004年01月25日(日)14時16分09秒  
   
 私から厳しいことを言われてなお、直ちに書き込まれてきた勇気と誠実を感謝致します。
 
 外野席さんが、前回私の書き込みに賛同されていたことは覚えていますが、私の態度として、名乗らない方の意見を尊重するわけにはいきません。今回、厳しく応対させて頂いたことをお詫び致します。
 
> 少しでも皆様のお仲間に入りたいと思っただけでした。
 
 それは大歓迎致します。外野席ではこのような場合、HNとも認めるには難しく、どうか適当なお名前で、今後も訪ねてこられてはいかがかと思います。部外者でも、同じお名前の方にしばしば訪れて頂くことこそ、あびきゃっす が望んでいることです。
 お気持ちに踏ん切りがつきましたらいつでもどうぞ。まずゲストブックにでも名乗り出て頂ければ皆さんから歓迎されるでしょう。
 2日ほど前にも新しい方がお見えになっています。
 
 
Re:7214 南風の感想
7215
  投稿者: りょにりょに 2004年01月25日(日)14時46分57秒  
  ほか弁とピザを駆使して(笑)泣き言なんかこれっぽっちもいわずに、明るく元気に正面からこども達と元気よく生きてゆかれる主夫奮闘記に薫さんが打たれる気持ちが、私にも本当によく分かります。とくになかなか子育てから逃げていってしまう夫諸氏はさぞかし耳が痛いでしょうね。でも、子育てというドラマティックな事業に関わらないことは人生の醍醐味を1つ失うことであるのは、きっと、かっぱさん・・いえいえ(笑)剛ならよくわかっているでしょうね。

私はこの導入部分がとっても好きです。南国の太陽と広い海、エアポート、希望に溢れて作者の手中にすっかりはまってしまった気分でした。ただ、自分より北側の水面が太陽に輝くことがないとは、私も知りませんでした。この作品をnaokoさんはワイドショー的に・・なんて、いってますが、naokoさんの代表作の1つになる予感をもってるんです。わたし。だから、そういう事実があるのなら、また今後の作品の推敲になくてはならない事実の1つですね。

どうもnaokoさんのかかれる文章へのファンの方はここに登録している人以外にもたくさんいるようです。すくなくとも私の妹や職場の友達はロムだけですが、読んでくれています。近所の私の親友はもと新聞記者ですからかなり、厳しい目で読んでいます。そう言う方達の期待を裏切らないためにも、文月さんの指摘なさったことはとても重要な事のように思われます。文月さんのこうした意見はわたしのみるところ、プロとみとめられたnaokoさんにだけです。私も、今後 naokoさんの友人として率直に感じたことをいろいろnaokoさんにぶつけられるような本物になりましょうね。

今後の展開を楽しみにしています。
 
Re:7214 外野席さん
7216
  投稿者: みさこ姉 2004年01月25日(日)14時48分11秒  
  >かっぱさん、みさこさん改めておめでとうございます

お祝いのお言葉ありがとうございます。色々な方に祝福されて本当に感謝しております。

特に今回のnaokoさんの小説は私たちへのお祝いの気持ちも込めてnaokoさんからの私たちへの素晴らしい結婚祝と思って楽しみにしてました。昨日から始まりましたが、本当に毎回今までの自分達の軌跡を思い返すかのような気持ちになりそうです。うふふ♪しかも題材が自分達のことだけに毎回皆さんの感想に敏感に反応しちゃいそうです。こんな素敵なプレゼントを戴いてることを今とても幸せに感じています。


外野席さんはnaokoさんの大ファンでいらっっしゃるんですね。改めてnaokoさんの才能の素晴らしさが色々なところにオーラを放ってるんだな〜と実感しました。
 
Re:7216 外野席さんへ
7217
  投稿者: りょにりょに 2004年01月25日(日)14時55分57秒  
  外野席さんの書き込みと文月さんのレスにどうなることかとちょっと心配になりました。
外野席さん立派やなあ。私が文月さんからあんなこと書かれたら、きっとめげてしまいます。それなのにすぐに謝れるなんてなかなか出来ません。文月さんも動ぜずにすかさずフォローされて、今日は感動です。

登録されてる人以外の目があることは、本当にサイトに参加しているものの一人として励みになります。加えて外野席さんの書かれる掲示板の内容や考えに、好感を持ちました。以前に書かれたことも思い出しました。どうでしょう、文月さんもおっしゃってるように、登録して(しなくても)一緒に参加してみられることを考えてください。待っています。

 

ビデオ借りてきました
7186
  投稿者: naoko 2004年01月22日(木)12時53分46秒  
  先日思い出せなかった映画がようやくわかりました。「めぐりあう時間たち」という映画です。

私の大好きなメリル・ストリープが出演しています。
 
Re:7186 ビデオ借りてきました
7187
  投稿者: かな 2004年01月22日(木)13時57分45秒  
  お目当てのビデオが見つかってよかったですね(^^)

先週TUSTAYAの100円セールに一家そろっていったのはやっぱり間違いでした(笑)
 
Re:7187 ビデオ借りてきました
7188
  投稿者: naoko 2004年01月22日(木)15時26分58秒  
  帰宅したのが午後一時。
午後三時頃息子が学校から帰ってきて、「何で玄関に鍵差したまんまなの?」ひえー、二時間も玄関の外の鍵穴につけたままだったんだー!アブナイアブナイ。

ところで一緒にドリカムの「Love Ballad Collection」CD二枚組も借りてきました。ただ今MDに録音中です。
 
Re:7188 ビデオ借りてきました
7189
  投稿者: りょにりょに 2004年01月22日(木)18時59分43秒  
  最近、またまた、ドリカムが復活しているのは、ドラマに使われているから?すごいですね。テレビの力って。ドリカム、ビデオもCDもぜ〜んぶもってます♪

naokoさんって、赤信号のままわたったり、鍵をさしたままで書けたり、意外とどじですね〜。親しみを感じます♪
 
Re:7189 ビデオ借りてきました
7190
  投稿者: かな 2004年01月23日(金)08時59分41秒  
  ドリカムはやっぱり3人いないと寂しいな(^^;)  
Re:7190 ビデオ借りてきました
7191
  投稿者: naoko 2004年01月23日(金)09時11分44秒  
  ドリカムのCDなかなか良かったですよ。それともう一枚、MISIAの「Single Collections」というCDを借りたんですが、これが又最高!

>りょにさん

多分今までで最高にマヌケだった話。新宿紀伊国屋書店に子どもたちといたんです。和歌山に帰る直前にね。そして各階をうろうろ見て回っていて、5階でふと気づいたら、私のハンドバックがない。その中には全財産、飛行機のチケットなどなどが入っていたわけ。もう真っ青ですよ。1階まで階段を駆け下りて歩いたところを全部探し、店員さんにも聞き……でもどの階にもない。もうほとんど茫然自失、泣き出しそうになって5階の子どもたちのところへ戻った。どうしよう!って子ども相手に訴えていたら、店員さんが寄ってきて、「あのーもしかしてあれですか?」見たらその横の横くらいの本棚の前の床に私のハンドバックが!立ち読みしている時に置いたんですね。腰が抜けるほど嬉しかったです(笑)しかしまずその時点でいたその階から探せばよかったのにねぇ。必死だったから、どんなに階段を開け上がってもその時は疲れなんか全然感じませんでしたよ。

で、この件は子どもたちに固く口止めしたので、連れ合いは未だに知りません(笑)
 
Re:7191 あはは〜
7192
  投稿者: りょにりょに 2004年01月23日(金)15時45分40秒  
  確か いつぞやもサイフを無くしましたよね・・?naokoさんのドジ。

さぞかしほっとしたでしょう。わかるわかる。私は藤で出来たバックでコンビニに買い物に出た時、サイフをすられた経験があります。あれは、本当にショックでした。あまりにショックを受けた私に家族は私に何も言えなかったみたいです。なくしてドジをした私が一番、怒りちらして、なぐさめてもらって、周りの人間に気を使わせました。

ぜ〜んぜん、わかりませんでした。すられたこと。

口の開いたバックはスリの餌食らしいです。私のにがーい経験です。もちろん、レシート一枚でてくることはありませんでした。これ、私の仲間のドジなnaokoさんに教えておいてあげるね。(笑)
 
Re:7192 あはは〜
7193
  投稿者: naoko 2004年01月23日(金)15時55分25秒  
  サイフはなくしたんじゃなくてすられたんだって。横浜の中華街でね。でね、それを今でも時々家族が言うわけ。そういうのが嫌だから口止めしてるわけです。
そういえば通勤中に一回だけ満員の山手線でお財布すられたこともあるなー。

私の後輩で、今日引越しの敷金を払うんだ、といって封筒に二十万円入れていた人が、そのまま鞄ごと電話ボックスに置き忘れた、という話がありました。五分後に戻ったらお財布は盗まれていた(中身数千円)けれど、その封筒は無事だったんですって。マヌケな泥棒ですね(笑)
 
Re:7193 あはは〜
7194
  投稿者: かっぱ 2004年01月23日(金)18時58分09秒  
  今から十年ほど前、母と家族でちょっとした旅行に出かけ、旅館に泊まった時のこと。
夕食から飲み始めた私はかなり酔っていたらしくて翌朝にはどうやって自分が広間から部屋に戻り、布団に入ったかも覚えてない状態。
さて、起きようと思った瞬間にあることに気がついた。

義足が無い・・・。

部屋の中を探し回っても無い。
そもそも、コンタクトなどと違ってどこかにまぎれるようなサイズではない。
盗まれた?
誰が?何のために?どうやって?
文字通り「身体の一部を失ったような気分」で頭の中は真っ白に・・・。
その時、念のためにフロントに問い合わせていた母の一言。
「あんたの義足、大浴場に転がってたって。取りに行ってくるね。」
・・・。
私はいつの間に大浴場に行って、どうやって部屋まで帰ってきたのだろう?

この事件の謎は今でも闇の中です。。。
 
Re:7194 あはは〜
7195
  投稿者: かっぱ 2004年01月23日(金)22時02分38秒  
  そういえば昔、出かけるたびによく次男を落としてたような。。。(笑)  
Re:7195 あはは〜
7196
  投稿者: naoko 2004年01月24日(土)09時31分58秒  
  >かっぱさん

長島みたいですね。彼はよく球場へ連れていってはつい夢中になって息子を置き去りにしてきちゃったんだとか。
 
Re:7196 あはは〜
7197
  投稿者: かな 2004年01月24日(土)13時59分12秒  
  私は幸いにも今のところそういう事に遭遇してませんが、もしかして大事なものをなくしていてずっと気づかずにいるかもしれないなとふと思ってしまいました(^^;)  
Re:7197 あはは〜
7198
  投稿者: りょにりょに 2004年01月24日(土)14時04分35秒  
  義足をなくしてびっくりしたでしょうね。大浴場に転がしてくるなんて、かっぱさんも大物です。笑  
Re:7198 あはは〜
7199
  投稿者: かっぱ 2004年01月24日(土)15時58分56秒  
  今後は配偶者を無くさないように注意します。(笑)  

へびにピアス
7153
  投稿者: りょにりょに 2004年01月16日(金)11時37分01秒  
  芥川賞の受賞者が20歳と19歳。驚きましたね。

たまたま今回 若い女性でしたけど、文字に自己表現を託す人がふえているようです。近所の公民館でも小説をかく講座に人が集まっています。これからはいろんな可能性が広がる予感ですね。そういった、主婦や定年熟年層からもそういった作家がうまれることでしょう。

身近にいるnaokoさんがそのステップを1つずつ大切に登っている。与えられたこの命、楽しんで繁殖させて行かなくては!って思いました。
 
Re:7153 へびにピアス
7154
  投稿者: naoko 2004年01月16日(金)12時14分41秒  
  芥川賞受賞の二人の経歴はかなり違うんですよね。
綿矢りさは本当に一見普通の女子大生。でも17歳で「インストール」最年少の文藝賞受賞。私はこれ読んだんですが、そりゃおかしくも未熟でもないけれど、そんなにいいと思わなかったんだけどなぁ。まあ感覚が新しいとかいろいろあるんでしょうけれど。今回の受賞作「蹴りたい背中」も読んでみようとは思っています。
もう一人の金原ひとみさんもすごい。15歳の時に「鳩よ!」で年間大賞取ってるし、すばる文学賞も今回の作品「蛇にピアス」で受賞している。この人、小学校四年生の時から不登校なんですよ。
しかし他に候補者がいないかったのかな、とも思います。この二人はそんなに抜きん出ていたのかしらん。

直木賞は京極夏彦と江國香織。これは妥当でしょうね。今までもらっていなかったのが不思議なくらいです。
でも私は最近おそろしく素晴らしい本にめぐり合ったので、ああいう作品にあげたかったな。いや、もうそんな賞など問題にしないでしょうが。作品が存在するだけでもういい、読まずに死ねるか!というくらい素晴らしい本だった。それは横山秀夫の「クライマーズ・ハイ」です。今このレビューを書きかけているところです。

小説を書きたいと思う人はたくさんいます。そして書き始める人もたくさんいます。でも書き続ける人、となるとそう多くはいないそうです。私は書き続けていこうと思っています。もうトシだけど(笑)まだまだこれから!私は諦めませんよ〜♪
 
Re:7154 ちょっと訂正
7155
  投稿者: naoko 2004年01月16日(金)14時35分34秒  
  15歳の時に「鳩よ!」で年間大賞を取っていたのは、もう一人の候補者の島本理生さんでした。この人だって二十歳で、現役高校生だったってことで去年ニュースになりましたが。

勘違いでした。どうもすみません、訂正します(汗)
 
Re:7155 話題性?
7157
  投稿者: りょにりょに 2004年01月16日(金)17時27分33秒  
  クライマーズ・ハイですね。私も読んでみます。

今回の芥川賞受賞の二人の作品はまだ読んだ事がありません。読んでいないのでなんともいえないんですが前回、最年少と騒がれた平野啓一郎の日蝕はぜんぜん意味が理解出来ませんでした。それから思うと、若い子でも読めて分かりやすくて話題性があって新しい・・・という感じで選ばれたのではないか・・?なんて、かんぐってしまいますね。もし、読んだらまたレビューして下さいな。

小説に限らず、継続するという事がなかなかできませんよね。その継続を後押しするのは 何なのか?自分の癒しか、それとも野心か、それとも自己の発露なのか・・・。でも、ずっと一生持ち続けようと思うくらい愛するものを持ちえたのは、幸せなことですよね。
 
Re:7157 クライマーズ・ハイ
7158
  投稿者: naoko 2004年01月16日(金)17時40分18秒  
  「クライマーズ・ハイ」もう絶対後悔させないから是非!私が本屋さんに行って店頭で宣伝したいくらいです(笑)私は財政難なので定価で買えず、ずーっとオークションで狙っていてようやく手に入れたんですが、しかし何でこの本を売ったか不思議。まあ、だからこそ私の手に入ったんですけどね(笑)
「日触」は、自慢じゃないけど私最後まで読めませんでした(笑)途中放棄。
今日本屋さんに行ったら「坊ちゃん文学賞」(これも有名な文学賞。松山市でやってるんですよ)の発表を見つけましたが、何とこの受賞者も17歳。すごいねぇ。これは女子高生の「レズビアン」の話だそうです。

継続するのは難しいけれど、私の場合、「夢」だからですね。陳腐な言葉ですが「生きがい」みたいなものです。それを見つけられたことは本当に幸せだと思っています。たとえ大成しなくても後悔はしないんじゃないかな。
そんなわけで、今かっぱさんとみさこさんのラブストーリーを書き始めています。今日洗濯物を干している時にタイトルを思いついて、ご機嫌です(笑)
 
Re:7158 クライマーズ・ハイ
7159
  投稿者: りょにりょに 2004年01月16日(金)19時51分46秒  
  そんなにおすすめなんて、わくわくしてしまう。うれしいなあ。私は読む専門なので、本との出会いは人生の重要なワンシーンです。そっかあ。じゃあ、定価でゲットしてこようかなあ。15日にお給料が入ったばかりだし♪せっかく働いているんだから昼食は節約しない、欲しい本は買う。これくらいは通さないとね。

タイトルは秘密?そりゃそうか。どうぞ ばらんばらんに解剖してくださいね。たのしみにしています。
 
Re:7159 クライマーズ・ハイ
7160
  投稿者: かっぱ 2004年01月16日(金)21時19分07秒  
  「坊ちゃん文学賞」・・・。
過去に挑戦したことがあったりして。(笑)

受賞した女子高生がローカルニュースで「私はレズビアンじゃありません。」ってのを強く主張していたのが印象的でした。(笑)

タイトルは・・・「かっぱの主夫恋愛記」かな?
 
Re:7160 クライマーズ・ハイ
7161
  投稿者: naoko 2004年01月16日(金)21時23分47秒  
  えっ、かっぱさん応募したことがあるんですか?私の名前だけ知っている創作仲間の一人が挑戦したことがあるそうです。
今発売中の「ダ・カーポ」にこの作品が全部掲載されているんですよ。今日ちょっと立ち読みしてきたんですけど。

タイトルは内緒ですが、私らしいタイトルですよ♪
今書いてますからねー。今月中には連載開始の予定です。
 
Re:7161 レスビアン
7162
  投稿者: りょにりょに 2004年01月17日(土)00時26分33秒  
  でも、自分の中にぜんぜんないものを表現できるんでしょうか・・?  
Re:7162 レスビアン
7163
  投稿者: かっぱ 2004年01月17日(土)00時38分04秒  
  >でも、自分の中にぜんぜんないものを表現できるんでしょうか・・?

そう考えると勝目梓氏とかは心の中で婦女暴行と殺人を繰り返してますね。(笑)
naokoさんは不倫してたり。。。(笑)
 
Re:7154 へびにピアス
7164
  投稿者: かな 2004年01月17日(土)08時44分48秒  
  あのミニスカートに目が行ってしまいました(笑)  
Re:7164 クライマーズ・ハイ
7165
  投稿者: naoko 2004年01月17日(土)19時26分02秒  
  自分の中に全くないものを表現できたら、それは本物の作家でしょうね。なかなかできないですよ。でもそこは取材や想像力でカバーするしかないかな。書きたい事を全部経験することなんか不可能ですからね(笑)
うちの母もいろいろ文章を書きますが、母は事実以外が書けない人です。だから創作の幅が広がっていかない。勿体無いと思うんですけどね。

「クライマーズ・ハイ」のレビューをHPにアップしました。
よろしかったらお立ち寄りくださいませ。
 
Re:7165 クライマーズ・ハイ
7166
  投稿者: りょにりょに 2004年01月17日(土)22時02分33秒  
  お立ち寄ってきました。(笑)是非、読みたいと思います。

私は本を読むとき、やはりその人の中に全くないものを表現しているとは思わないです。もちろん、本当に経験してるか否かではなくて、水をやれば育つ種子がそこにあるから創造という水で育てることが出来るんだろうって考えています。人の狂気を書ける人は狂気の種子をもっている。でも、本当に狂うかどうか、本当に不倫に走るかどうか・・はまた別の話です。
 
Re:7166 クライマーズ・ハイ
7167
  投稿者: naoko 2004年01月17日(土)22時15分43秒  
  ああ、りょにさんの言っている意味はよくわかります。私も同感。

私も種子を持っていますね。だから書きたいんです。ただね、問題はあらゆる種子を持っているわけではないということ。だから書くものが偏っちゃうんですよ。でもそれじゃあ、駄目なんですよね。伸びない。その壁を破るべく、日々努力しているわけです。勿論その一点において飛びぬけた才能があれば、それはそれでいいんですけどね……。
 
Re:7167 クライマーズ・ハイ
7168
  投稿者: かっぱ 2004年01月18日(日)00時16分21秒  
  私が創作を書くときのテーマとしては「妻が夫を殺す」というのが多いんですが・・・。
殺されたいのかな?
どうもそうじゃない気がするので考えてみれば「妻が最終的に幸せになる」というストーリーが好きなような気がします。
カマキリタイプの男カモ。(笑)
 
Re:7167 クライマーズ・ハイ
7169
  投稿者: りょにりょに 2004年01月18日(日)09時55分49秒  
  創造力や才能のたくましい人はきっと経験し得ないこともどんどん膨らませていけるんでしょうけど、でも、かなりの文豪でも、やっぱりあらゆるところの自分の人生がちりばめられていますよね。幅広くよりは自分の種子を元に深くえぐってみるのも面白いと思うな。

松本清張が芥川賞をとったのは43歳。19歳の時は職工として働いていた。たくさんの苦悩と経験と人間観察が彼を放電させたんでしょうね。それをおもえば19や20ごときで放電をきたいされる彼女たちは痛々しいとも言えます。

naokoさんやかっぱさんの経験や考えに創造の水をどんどんかけてくださるのを期待してますね。
 
Re:7169 松本清張といえば
7170
  投稿者: naoko 2004年01月18日(日)10時25分58秒  
  今夜から「砂の器」のドラマが始まりますね。私はあれが大好きでした。しかし今度は時代に合わせて戸籍捏造とかハンセン氏病は省くんだとか。それに最初から犯人を公表する「コロンボ方式」でしかもそれが中居くん。何か「模倣犯」を連想するなー。

どうなるかちょっと楽しみです。
 
Re:7170 松本清張といえば
7171
  投稿者: かな 2004年01月18日(日)13時27分44秒  
  日曜日の夜はいつもバタバタしちゃってなかなかゆっくりドラマを見れないなあ…
中居くんはバラエティー向きかと思ってたけど結構シリアスなのに出てるんですね(^^;)
 
Re:7170 松本清張といえば
7172
  投稿者: りょにりょに 2004年01月18日(日)20時19分00秒  
  砂の器にハンセン病や戸籍ねつ造がはぶかれて、どうやってあのドラマの醍醐味を伝えるんでしょう?砂の器を見て理解を深めこそすれ、それで偏見や差別を持ったりしませんでした。

映画のあのピアノは壮絶でした。顔が腫れるまで泣きました。
 
Re:7172 松本清張といえば
7173
  投稿者: りょにりょに 2004年01月19日(月)23時45分43秒  
  テレビ、砂の器、みました。中居君はなかなかよくやってました。映像もなかなか綺麗だし、渡辺謙がやっぱりすばらしいですね。
しかし、新聞を見てゆらゆらする和賀は、小物という感じがしてしまいました。映画の和賀が背負ってる人生と罪とのほうがでっかく深い感じがします。また、音楽も映画の方が格段に上だと思いました。とくに映画のピアノはすばらしかったですよね。ラストシーンは今でも胸が震えます。
 
Re:7173 松本清張といえば
7174
  投稿者: naoko 2004年01月19日(月)23時53分58秒  
  うーん、やっぱり映画と比べるとどうしても「テレビドラマ」というか(当たり前ですが)軽さを感じてしまいました。「カメダ」にしても原作と全然違うし、父と子で放浪するシーンもやけに明るいしねぇ。あの女優の「あさみさん」にしてもあんな偶然の連続あるか??みたいな感じでね。

映画のピアノはほんと迫力でした。音楽がいかに表現力があるものか、よくわかりますよね。
そうそうそれで思い出したけど、中居くんがピアノを弾くシーンですが、頼むからもうちょっと合わせるのと大げさすぎるリアクションやめてくれって感じがしました(笑)

やっぱり「何で名前を変えたか」という背負っているものですよねぇ。うーん、あの映画は素晴らしかった!
もう一つ、「砂の器」が出すぎ(笑)しつこいって。
でも渡辺謙は私も好きです♪あの人は演技力ありますよね。それにカッコイイし(笑)
 
Re:7174 松本清張といえば
7175
  投稿者: りょにりょに 2004年01月20日(火)17時48分54秒  
  中居くんのピアノを弾くシーンは少ししらけますね・・。中居くんには悪いけど。

ラストサムライの渡辺謙の評価はすごく高いんだそうですね。是非、見なくてはとおもっています。まるで、ユルブリンナーみたい♪っていったら、友達にあんなのと一緒にしないで!って 怒られました。(笑)でも、似てません?
 
Re:7175 松本清張といえば
7176
  投稿者: naoko 2004年01月20日(火)17時55分36秒  
  私もラストサムライは見てみたいですね。基本的に「サムライ」が好きなので。

私は実は洋物には疎くて、自慢じゃないけどユルプリンナーって言われても誰の事かわかりません(汗)有名な役名で言ってくれればわかるかもしれないけど。
今ひとつ観たい映画があるんですが、ちょっと今タイトルをど忘れしていて思い出せません。何って言うんだっけなあ、四人か三人の女性が出てくる映画で、一月末から新作扱いじゃなくなるやつなんですけどね。
 
Re:7176 松本清張といえば
7177
  投稿者: かっぱ 2004年01月20日(火)18時55分25秒  
  ユルプリンナー。。。

私達の世代で言えば「刑事コジャックじゃないハゲの人」と言えば思い出せるのでは?(笑)
代表作は「王様と私」か「十戒」のモーゼと対立するファラオ(だったような・・・)役の様な気がします。

>四人か三人の女性が出てくる映画

幅が広いですね。(笑)
分かった!!「チャーリーズエンジェル・フルスロットル」だ!!(違いますね、きっと)
 
Re:7177 松本清張といえば
7178
  投稿者: りょにりょに 2004年01月20日(火)21時24分07秒  
  向田邦子 阿修羅のごとく。って、もーロードショーもおわってますね。これも違うか。(^^;  
Re:7178 ケン違いですが・・・
7179
  投稿者: みさこ姉 2004年01月20日(火)22時04分26秒  
  以前『王様と私』で王様ををユル・ブリンナーがやって、その後で日本の講演で松平健が舞台で王様をやった時、なぜかユル・ブリンナーと同じつるっぱげにしてました。わざわざすることないのに・・・っていう評価が多かったですが(笑)

どういうわけか、ハゲのイメージってユル・ブリンナーなんでしょうか・・・(^^ゞ
 
Re:7179 ケン違いですが・・・
7180
  投稿者: かっぱ 2004年01月20日(火)22時17分32秒  
  そうかぁ、松平健は『王様と私』の講演もやっていたんだ。
舞台に演台を置いてマイクに向かって熱く語ったりしたんだろうなぁ。
公演をしたのは知ってましたがそれは知りませんでした。(笑)

私は子どもの頃からユルブリンナーを格好いいハゲだと思っていたので今後頭髪が薄くなったら剃る予定です。
 
Re:7180 ケン違いですが・・・
7181
  投稿者: naoko 2004年01月20日(火)22時59分46秒  
  刑事コジャックならわかるんだけどな(汗)本人ではないんですか?
映画のタイトル、何とか思い出そうと努力したんですが、どうしても思い出せません。外国ものです。三人(か四人)の女性がそれぞれ違う時代を背景にして何とかかんとか、という話なんですけど。近いうちにレンタルしてきてご報告します。

ところで渡辺謙はちょっとだけ「ハムナプトラ」の人にも似ているような気がするんですけど。まあ、もっと渋いけどね。
 
Re:7181 ケン違いですが・・・
7183
  投稿者: かっぱ 2004年01月20日(火)23時09分09秒  
  刑事コジャックはテリー・サバラス(この方も格好のいいハゲ)です。

naokoさんの見たい映画は想像できないんですが、ハムナプトラを見ているというのに少し驚きました。
イメージが違うもので。。。
もしかして、虫がウジャウジャ出てくるのがお好みですか?
 
Re:7180 ケン違いですが・・・
7182
  投稿者: 師匠 2004年01月20日(火)23時05分34秒  
  ラストサムライは良かったですよ。渡辺さん素敵でした♪

ユルブリンナーと言えば「王様と私」か西部劇の何かに出てたと思ってますが...
 
Re:7182 ケン違いですが・・・
7184
  投稿者: naoko 2004年01月20日(火)23時24分41秒  
  >かっぱさん

私はインディ・ジョーンズとかも大好きですよ。いわゆる冒険ものというのかな。ハムナプトラは1、2両方とも見ています。

>師匠

久しぶりですね!お元気でしたか?
私は今日長男の学生服のサイズを測ったところです。採寸に行けないので。でも自信がないんですよねー。大丈夫かなぁ?
 
Re:7184 ケン違いですが・・・
7185
  投稿者: かっぱ 2004年01月21日(水)01時13分28秒  
  >ユルブリンナーと言えば「王様と私」か西部劇の何かに出てたと思ってますが...

確か、黒澤監督のアメリカリメイク版の「七人の侍」に出ていましたね。
昨年、NHKが放映した「宮本武蔵」が「七人の侍」のパクリだとして一億数千万を要求していると言う話を耳にしました。
どうなんでしょうね、陶芸の世界には素晴らしい作品をコピーすることによって作家のレベルを上げるというやり方が普通にあるんですが。。。
著作権に甘い日本の体質に一石を投げ入れるという意味では正しいような気がしますが、先人が作った芸術を見本としてはいけないとなると。。。
 

美晴ちゃん
7147
  投稿者: かな 2004年01月13日(火)11時37分38秒  
  お誕生日おめでとう♪

うちの長男と同じ4年生なんですね。
今日から学校がんばってください(^^)
コラムも書いてみました。

10年後にはもう二十歳なんですねえ。しみじみ。
 
Re:7147 美晴ちゃん
7148
  投稿者: naoko 2004年01月13日(火)12時07分35秒  
  ありがとう♪これで10歳になりました。10年後どうなっているか、に関しては、娘よりも自分の未来が見てみたいです(笑)

>堅実派で地道に努力するタイプ。
>時には破壊的で荒々しい行動をとるときもある。

これはまあまあ当たってるかな。特に後半はぴったり(笑)
誠とプロレスごっこをすると100%勝つのは妹の彼女です(情けない……)

>美しくお日様いっぱい晴れた空 うとうと眠い冬の午後2時

あら、美晴にぴったり♪ありがとう!
 
Re:7148 美晴ちゃん
7149
  投稿者: りょにりょに 2004年01月13日(火)21時15分25秒  
  お誕生日なんだ。おめでとう。10歳ってちょっと特別やね。子どもは10歳で1つの脱皮を果たす気がします。

美晴ちゃんの朗らかな笑顔をおもいだすなあ。そして、プリンパフェを食べた時のあの幸せそうな顔。美晴ちゃんは願いをかなえる力を持ってる!ッて思いました。

きっと、10年後の成人式には嫉妬するくらいの女性になってることでしょうね。

それにしても・・・笑・・かなさんの誕生日チェック。おそるべし!
 
Re:7149 美晴ちゃん
7150
  投稿者: naoko 2004年01月13日(火)21時27分42秒  
  りょにさん、ありがとう♪
ええ、あの子は自分で道を切り開いていくたくましさを持っている気がしますね。
ただ、あの子はちょっと小悪魔的になるんじゃないかと心配です(笑)なーんとなくだけど、泣かされるよりは泣かせる女になりそう(爆)

今日は東京の同じマンションに住む幼馴染の女の子から、バースデーコールがありました。二人はほんと仲良しで、彼女が帰るのを心待ちに待っていてくれるのです。そういう友達がいると戻るのも戻りやすいですよね。
ちなみに私にはそんな風に待っていてくれる知り合いは誰もいません(笑)
 
Re:7150 美晴ちゃん
7151
  投稿者: かな 2004年01月15日(木)09時04分39秒  
  そんな仲の良いお友達がいていいですね(^^)

そろそろ荷造りとかしてるんですか?
和歌山から引越しだと二日がかりなんでしょうか。
 
Re:7151 美晴ちゃん
7152
  投稿者: naoko 2004年01月15日(木)09時09分54秒  
  私はせっかちな方なので本当はもう荷造りを始めたいくらいなんだけど、その荷物を置く場所がないんですよ(汗)だから荷造りは三月の頭からくらいからでしょうか。一部屋潰れるんじゃないかなあ、ダンボールで(笑)

ええ、二日がかりになります。
3月26日に荷物を出して、私もその足で東京へ行って、その夜は空家に一泊!布団もガスもないんだよ〜。電気と水道が使えるだけでオンの字ですが。そして翌27日の午前中には荷物搬入。
何とか頑張らなきゃね!
私としては肉体労働よりもいろいろな手続きとかの方が面倒で憂鬱です。
 

ところで
7139
  投稿者: かな 2004年01月10日(土)12時12分31秒  
  505iSH
ダンナのケータイをふとみたら表の画面にデジタル時計が出てました。
設定→表示→サブ画面設定→時計表示設定でいろいろでてくるそうです(^^)
 
Re:7139 ところで
7142
  投稿者: naoko 2004年01月10日(土)19時03分36秒  
  そのあたりはさんざんいじくり回していろいろやってますよ(笑)
アラーム機能で毎朝6時にはパレードの音楽がじゃんじゃん鳴るようにしてあったりとかね。
あと待ち受け画面の設定とかいろいろやってますが、きっとわからない機能がまだいっぱいあるんでしょうねぇ。
 
Re:7142 ところで
7146
  投稿者: かな 2004年01月11日(日)13時40分36秒  
  ああちょっと古い話題でしたね(^^;)  

やっと復活
7140
  投稿者:おけい 2004年01月10日(土)16時01分06秒  
  長らくご無沙汰しました 
結果的にパソコンは正月休み中手付かずだったんですが 久々に起動したら途中で止まっていたMeのインストールが完了し その後ゴタゴタしつつもネットにつなげるようになりました

すごーくうれしいです また遊んでくださいね 
 
Re:7140 やっと復活
7141
  投稿者: naoko 2004年01月10日(土)19時00分28秒  
  よかったですね♪今年もよろしくお願いします。遊びに来てください。
で、おけいさんは掲示板を作らないんですか?作ればいいのに。

ところで、逆に私のパソコンは非常にまずい状態なんですよ。
エクスプローラーの部分がどこか確実にいかれてしまってしまっているようで、フリーズばかり。調べてみると「C」ドライブの中の不良セクタが36万!これ、かなり異常らしいです(汗)
多分、引っ越したらすぐパソコンを買い換えることになると思います。そこは何しろ私が財務大臣ですからね(笑)

本当は一台で5年くらいもって欲しいんですけどねえ。これで5年間で2台使いつぶしたことになります。
 
Re:7141 おけいさん、おかえり。
7143
  投稿者: りょにりょに 2004年01月10日(土)20時57分06秒  
  パソコンのトラブルは本当にお手上げですよね。
無事の帰還、おめでとうございます(^^)
こちらこそ、また 遊んでください。
 
Re:7143 おけいさん、おかえり。
7144
  投稿者: おけい 2004年01月11日(日)13時27分00秒  
  naokoさんありがとう パソコンの件はちょっと心配ですね うちのパソコンもスムーズに再インストール出来ないくらいなのでかなり怪しいような気もしますが… 

りょにさんありがとう おかげさまで常時接続にできたので安心してあびれます 速度も速くてとても快適です 掲示板を作ろうとチャレンジしたけどすぐには出来そうもないので子が寝てからゆっくりやろうと思います
 
Re:7144 おけいさん、おかえり。
7145
  投稿者: かな 2004年01月11日(日)13時39分43秒  
  突然ブチンときれるなんて怖いよ…
直ってよかったね(^^)
掲示板楽しみに待ってまーす♪
 

[1] [2] 

管理者用 アカウント
削除記事番号 パスワード

けいじばん Ver 0.1a(Free) modified by Horagai
Copyright (C) 1997-2001 K.Sotani(Soccha) All Rights Reserved.
Background by http://ruby.peach.ac/